-
空き時間に、ちょいとCMを見ているだけで、デキル人になれる!?2015.12.09 Wednesday
-
おはようございます。
今朝でたばかりのプレジデントオンラインです。↓
http://president.jp/articles/-/16876
私もたまに、コラムを書きますが、
このサイト、なかなか使い道があるので、
是非除いてみてください。
↓
https://cmfun.net/
なんたって、CMもCM Funも無料ですから。
-
夏の自由研究、ついに完成へ!!2010.08.18 Wednesday
-
今年はありの巣を石膏でつくるという、自由研究にした息子。
なんどもなんども、ありの巣の図面を引き、失敗して、
昨夜から、何度目かにしてやっと
先に進み始めました。
ちょっとだけ、左下に見える図面。
パパとハンズにいって、木を切ってもらって、また取りにいって、
という作業を夏の最初にやり、昨日から急にここまで進みました。
やればできるではないか。
ちなみに、息子は3年生。
虫好きです。
これは、紙粘土でつくったありの巣の模型に、石膏を流しいれたところです。
固まって、ピンセットで巣のところの紙粘土を取り去って、見事な人工ありの巣ができあがりました。
ここに捕獲した列隊のありを入れて生態を観察するのです。
実際のものはとてもきれいです。
息子がピンセットで巣を彫っている作業をみて、歯医者を思い出しました。
石膏?を口に流されて歯型をよくとられたなあ。あの原理と同じでしょう。
来年は入れ歯の研究か?
先ほど、ありの捕獲の用意をはじめた息子。
暑い夏。ありはわんさかいて、捕獲はさほどむずかしくなくできそうです。
コドモの研究に親がわくわくする。
遠い日の子供心に帰る夏休みかな。
はやく原稿かこっと。あは。なかなか先に進まず。
-
スペインの勝利と、ビービー弾、そして林試の森で蚊に刺され。2010.07.12 Monday
-
キャッチ!!
さきほどスペインが世界王者になったようです。
スペインのみなさん、おめでとうございます。
これは、真っ赤なサッカーボールをキャッチする人です。
おととい、息子が鉄砲入れを作って欲しいといい、二人でデザインしました。
別に、息子はサッカーをやっているわけではないのですが。
ビービー弾鉄砲購入は、親としては大変迷いましたが、家の中でやるということで買い求めました。
ビービー弾の玉を大量に友達にいただいたことが、鉄砲を買う、引き金になっています。
こんな袋です。これ表。
こっちが裏。鉄砲玉が、サッカーボールに変身するという
お話です。私が考えました。シュールでしょ。
赤い玉に人が撃たれるのもなんだかなー、という感じですから。
竜馬を見ていたのが、赤を連想させた要因です。
なんだか、テレビの中で切腹のシーンとかがあって、それが
脳裏に焼きついてこうさせました。あしからず。
まあ、息子は気に入っていましたので、思い出として、
結構残ってくれるのではないかと。
こういう、ちょっとしたものが、
後々、ふっと思い出す、お母さんの思い出になったりするものです。
なーんてね。
昨日は、雨の振り出しそうな中、
林試の森まで、自転車で家族ででかけました。
走って、30分くらいかな。
虫の捕獲と、餌付けですが、
息子は宇宙人のような虫1匹と、カナブン2匹、みみず1匹を捕まえました。
私も林の中にはいったので、蚊に死ぬほどさされました。
虫よけもせずに、森に入っていったのが、いけないのです。
蚊に血をささげにいったのか、なにをしにいったのか、わからず。
帰りは、途中で雨宿りのコーヒータイムをしたにも関わらず、
またまた振り出して、土砂降りで、びしょぬれでした。
でも、こんな日差しもあったので、いいサイクリングでした。
今日もよき1日を。
-
子どもを育てるということは、いろんなものを育てるということなのです。やもりがやってきた。2010.06.15 Tuesday
-
やもりがやってきた!
うへーっ。なのですが、仕方ありません。息子は、やもりの飼育に一生懸命です。たのしそうです。今朝も早くからつかまえにいき、現在二匹です。捕獲にはかなり協力しました。かわいいけれど、今朝のは大物なので、ちょっと気持ち悪いです。あっ、ごめんごめん、かわいいです。えさとしてだんご虫と小さな虫を入れました。だんご虫なんて食べるのかしら。あと、下に、砂と、隠れるための石と、葉っぱを備えました。砂は、サンタモニカの砂です。上等です。私がサンタモニカから、こっそり持ち帰った砂が、まさか、やもりの家につかわれるとは思いもしませんでした。バナナをくさらせてショウジョウバエも育てています。うえーっですが、仕方ない。子どもを育てるということは、他にもいろいろと育てるということなのです。しばらくこの状態が続きそうです。
-
雨の中、街探検に同行す。2010.06.09 Wednesday
-
今日は、朝から雨。ジョギングを断念し、ゆっくり過ごすのもつかの間、
学校へ。
息子の学年が、街探検をするというので、その引率である。
私の仕事は、生活者研究なので、なんでもありなのである。
子供と街を同時にみられるなんてたのしそう。
と軽い気持ちで行ったが、かなりのハード探検でした。ふう。
雨の中を雨合羽を着て、傘をさして、クリップボードを首からさげた子供達
7人を、大人二人で、1時間以上見守る。
女子はおとなしいが、男子は、うるさい。列も乱すし。騒ぐし。
だから、こちらも、大きな声で注意。そうしないとひかれかねない・・・。
というわけで、足と喉がいたくなった街探検でした。
でも、子供はいいですねー。
自分の小学生にタイムスリップした気持ちになりました。
今日は少し若い、私。
では。
-
ipadで本を読むというか見る息子。本日発売。2010.05.28 Friday
-
JUGEMテーマ:つぶやき。
我が家では、ゴールデンウィーク前から、大人気。
アメリカ出張に行った夫は、4月にさっそく買ってきた。
アメリカでも、あまりもっているひとはいなかったらしい。
遊びにくると、みんなみせてみせてとなり、一時人気者に。
私はあまり使わせてもらっていないけれど、息子はよくゲームをやっている。
今朝は、ギネス保持者のビデオ特集とかをみていた。
キンドルもすごかったけれど、こっちも、読書にはよさそうだ。
ページをめくっている感じまでだせたりして。
でも、やっぱり、本は紙がいいなあ。
と本を書くものとしては、そうつぶやいたりして。
紙の匂いまでだせたら、すごいけれどね。感触とかね。
まあ、むりだろうね。
大人のおもちゃですね。
ちなみに、ぷーさんは、英語なので、よめませーん。とほっ。
-
消えた釣堀。ボーっとしなくなった日本人。2010.04.13 Tuesday
-
みんな、忙しい。
スケジュール表に白い部分があると、不安になる。
埋めなければ。
急げ急げ。
どこへ。
人生に、いや、生活に余白は必要くなってしまったのか。
私には、ボーっとする時間がとても必要。
新しい空気を胸にいっぱい吸って、
花に水をやって、
しばし、ボーっと空を眺める。
そんな時間。
晴れの日も、雨の日も。
先日、三茶にでかけたら、
長くやっていた釣堀が閉鎖になっていた。
びっくりした。
いったん閉じてしまった釣堀は、人気も、さかなっけもなく、廃墟と化していた。
みんなボーっとしなくなってしまったのかな。
ぼーっとする場所がまたひとつ消えてしまったな。
実は一度もその釣堀にいったことはなかったけれど、
ちょっとなんかさみしかった。
みんながぼーっとしているのをちらりと見るのが好きだった。ような気がする。
ざんねんだな。
-
雪の志賀へ2010.03.25 Thursday
-
あれから、もう一年がたってしまいました。
志賀高原へ一泊でスキーーいってきました。
寒い寒い。樹氷がきれいでした。
雪も結晶がはっきりとして降ってきました。いろんな結晶のカタチがある。
いろんな人がいるように。とても美しい。神秘的でした。
スキー復活。びゅんびゅん滑ってきもちよかった。
さて、今日は、バリウムを飲んできました。人間ドッグです。
朝から、頭痛がすごく、でも、薬が飲めない。
死にそうになりながら、検査へいきました。なんだか、おかしいぞ。でも、検査しなければ!!
バリウムは、世界一苦手です。毎年これで苦しみます。
3口しか飲めないもの。子供みたいですが、飲めない。
ちっとも進歩していないような気がします。このバリウム検査というものは。
で、炭酸の粒を飲んで、おたおたしていたら、時間がたって、胃がしぼんで、また炭酸を飲むはめに。
こんなのはじめてで、とても苦しかった。2回も、炭酸粒。
で、少し飲んでぐるぐるまわしてきてもらいました。
検査できたのだろうか。心配。
検査技師さんごめんなさい。
うちに帰って、デパ地下で買ってきたおこわと、野菜いっぱいの味噌汁をつくって、
志賀高原の野沢菜漬けとともにいただきました。ああ、生き返った。
主婦の昼ごはんといったところ。
幸せを感じました。
午後は、雑誌の取材と、打ち合わせが一本ずつ。
ずーっと来客でした。
今日は今から、打ち上げです。
本の出版の打ち上げ。楽しみー。
外は、雨ですが、ルンルンといってきます。
-
友人いじりちゃんからの伝言。2010.03.23 Tuesday
-
アメリカはシアトルに住む友人いじりちゃんからの伝言です。
いじりちゃんは、私の百倍パワフルな女性です。
彼女が、イチオシするミュージシャンが日本にやってきます。
みんなでみにいこう!!
以下いじりちゃんからの伝言です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・↓
みなさま
アメリカからすごい男が
日本にやってきます!
その名は、ジョー・ボナマッサ。
すご腕ギターのブルース・ロックミュージシャンです。
12歳でBBキングに認められプロに。
昨年はエリック・クラプトンとも競演。
今、アメリカでギターをひかせたらこいつが一番!
と誰もが認めるアーチストです。
2010年 4月7日 東京 恵比寿Liquid Room
(問い合わせ HOT STUFF PROMOTION 03−5720−9999)
2010年 4月8日 大阪 心斎橋BIG CAT
(問い合わせ YUMEBANCHI 06-6341-3525)
ジョーについてのすべてはここに!
http://ameblo.jp/joebonamassa
毎日日本公演カウントダウンブログ更新中です。
よろしくおねがいしまーす。
いじりめぐみ
Megumi.ijiri@gmail.com
-
病院の一日。2010.03.18 Thursday
-
朝から病院めぐりです。
午前は私の病院、午後は子供の病院。
そしたら一日が終わりました。
子供は、歯を抜きました。
人が歯を抜くのを見るのはあまり気持ちよくないです。
かわいそうでした。
今夜は、鍋焼きうどんにします。
やわらかいもの、ということで。
では。
おわりです。
< 前のページ | 全 [6] ページ中 [1] ページを表示しています。 | 次のページ > |